yearmonthdayeventrank
1987 5 4 1月22日に行方不明になった大阪市住吉区の辻角公美子ちゃん(当時9)の白骨死体が大阪府豊能町の山中で見つかる。 -10
1987 5 6 3日の朝日新聞阪神支局に押し入った散弾銃発砲事件で、共同通信社などに「赤報隊」を名乗る手紙が届く。 13
1987 5 7 共産党幹部宅の電話盗聴事件で、東京地裁が神奈川県警の現職警察官を取り調べる(8/4起訴猶予になる)。 11
1987 5 8 俵万智の「サラダ記念日」が出版され、空前のヒットとなる。 -13
1987 5 8 長洲一二神奈川県知事が、逗子市池子地区の米軍住宅建設問題で調停案を提示する。 -9
1987 5 10 平沢貞通が、収監先の八王子医療所で死亡する。95歳(誕生:明治25(1892)/02/18)。帝銀事件の死刑囚。 1
1987 5 11 波の上下運動を利用した波力発電を開発してきた海洋科学技術センターが、発電のコストを当面の目標だったキロワットあたり50円に抑える見通しがついたと発表する。実験を続けてきた鶴岡市由良沖なら63円、これより波の高い宮城県牡鹿半島沖なら47円のコストとなるという内容。 19
1987 5 13 三菱化成の鈴木永二会長が日本経営者団体連盟の会長に選出される。 14
1987 5 15 通産相がココム規制に違反した東芝機械に対し、共産圏への1年間の輸出禁止処分を発表する。これをきっかけに、日本の対米黒字に対するアメリカ国内の反発が強まり、親会社の東芝の輸入禁止が米国議会で可決されるまでにエスカレートする(ジャパン・バッシング)。 4
1987 5 16 日本電気が、アメリカ国内でパソコンの生産を開始したと表明する。 5
1987 5 17 早稲田大学が、所沢に人間総合科学部を設置・開校する。 -8
1987 5 21 ホテル・オークラで「竹下登自民党幹事長激励の夕べ」の大パーティが開かれる。 10
1987 5 27 北勝海が第61代横綱になり、小錦が外国人初の大関になる。 21
1987 5 27 東芝機械の幹部が、ココム違反で逮捕される。 6
1987 5 31 劇団四季の「キャッツ」が1224回の上演記録を作り幕となる。 19
1987 6 6 東京都東村山市の特別養護老人ホーム「松寿園」の火災で、寝たきり老人など17人が死亡し24人が重軽傷を負う。 124
1987 6 6 森茉利、没。84歳(誕生:明治36(1903)/01/07)。作家で森鴎外の長女。 56
1987 6 9 日本で初の株式先物取引である「株式50」が大阪証券取引所で始る。 15
1987 6 10 「フライデー乱入事件」の被告、ビートたけしに有罪判決が下る。 -7
1987 6 10 野間惟道、没。49歳(誕生:昭和12(1937)/11/26)。講談社社長。 4