yearmonthdayeventrank
1970 6 2 マンション投資商法の日本住宅総合センターが倒産する。 33
1971 8 16 アメリカのドル防衛策でダウが暴落し、ドル売りが殺到する(ドル・ショック)。 33
1974 6 25 国土利用計画法が公布される。 33
1975 9 3 第4回人工知能国際会議(IJCAI−75)がソ連グルジア共和国のトビリシで開かれる。日本から慶應義塾大学、東京大学など十件ほどの発表。 33
1977 9 20 ベイシティローラーズ武道館公演で、40人の少女が失神する。 33
1980 10 1 第13回国勢調査が行われる。人口は1億1705万7485人。 33
1981 5 15 鈴木首相が、閣議で日米共同声明は首脳会談を反映していないと不満を表明する。伊東外相と対立する。 33
1986 2 13 自転車部品会社経理部長の神谷力が利佐子と再婚する。後に利佐子が死亡し2番目のトリカブト疑惑となる。 33
1990 7 15 宮田輝、呼吸不全で自民党に恨みを残して没。68歳(誕生:大正10(1921)/12/25)。NHKの人気アナウンサーで参議院議員(全国区)だった。 33
1994 1 5 参議院政治改革特別委員会が、自民党欠席のまま審議が始まる。 33
1994 2 28 愛新覚羅溥傑(Aisin Juero Pu-Jie)が病気のため北京の病院で没。86歳(誕生:1907/04/16)。旧満州国の皇帝溥儀の実弟で、「天城山心中」の愛新覚羅慧生の父。 33
1997 9 13 第52回国民体育大会(なみはや国体)夏季大会が、大阪府門真市のなみはやドームで開幕する。 33
1965 8 3 長野県松代町で地震、約5年間続く松代群発地震の始まり。 33
1965 9 24 国鉄がみどりの窓口開設。 33
1967 11 25 第2次佐藤改造内閣発足。 33
1968 11 9 イリノイ州でイリノイ地震発生。 33
1968 12 2 いすゞ自動車が「117クーペ」を発売。 33
1972 3 10 三洋自動販売機(後に東京三洋電機→三洋電機に吸収合併)の子会社として大和フーヅ設立。 33
1978 2 25 『未知との遭遇』日本公開 33
1979 2 11 西鉄福岡市内線全廃。福岡市内から路面電車が姿を消す。 33